写真と一言

写真と一言

長安口ダム

長安口ダム(徳島県那賀郡那賀町)通行できます、右岸・左岸展望台あります。ダムは近くで見ると迫力あります。小見野々ダム(通行できません)風が無く穏やかな日にダム湖に移る景色に癒されます。
写真と一言

国宝建造物『豊楽寺薬師堂』(2025.3)

高知の山間部国道32号線(439号線)を走っていたら国宝『豊楽寺薬師堂』の看板を見かけます。調べたら高知県唯一の国宝建造物だそうで行ってみることにしました。国道から脇道に入って少し上ったところにあり、駐車場もトイレもあり行きやすかったです。...
写真と一言

猫城主さんじゅーろー(2023.9)

『猫城主さんじゅーろー』に会いに備中松山城に行ってきた時の写真です。さんじゅーろーに茶太郎の面影を重ねてしまいついウルウルしてしまいました。備中松山城は、愛媛県ではなく岡山県高梁市にある山城で日本100名城の一つで、現存天守12城の一つでも...
写真と一言

空の交差点

蒼のキャンバスにふたつの軌跡が描かれるひとつは静かに進みひとつは白い尾を引いてゆく遥か遠く見下ろす月は微笑んで今日という一瞬を見守っているすれ違うことのない二機の飛行機けれど同じ空に、同じ時間に、ここにいるそれだけでなんだか少し奇跡のような...
写真と一言

〇〇の聖地

全国には○○の聖地と呼ばれる場所がたくさんありますが、たまたま行った道の駅が『黄金持ちの聖地』でした。ここ『道の駅とよはま』は香川県観音寺市の瀬戸内海沿いにあり、香川県の一番西の端にある道の駅で、愛媛県との県境に位置してます。観音寺といえば...
写真と一言

牧野植物園(2024.5)

朝ドラの『らんまん』の影響で牧野植物園に行った時の写真です。牧野植物園は過去何回か行ったことがありましたが、この時は『らんまん』のおかげでかなり盛り上がってました。写真は花の皿鉢(料理)?高知県を代表する郷土料理のひとつで、大皿に盛りつけら...
写真と一言

ひまわりの季節(2024.7)

ひまわりといえば土佐市出間(いずま)のひまわり畑や安芸市野良時計が有名ですが、最近土佐清水市大岐の国道321号(通称サニーロード)沿いに突如現れたひまわり畑が圧巻でした。7月はひまわりで、4月は菜の花が見ごろみたいです。近くの大岐の浜はとて...
写真と一言

アジサイの季節

梅雨はジメジメして雨ばっかりで憂鬱ですが、紫陽花があるおかげで嫌いにはなりません。あちこちに紫陽花街道や紫陽花寺なるものがありますが、普通に道端に咲いてる紫陽花も捨てがたいです。
写真と一言

柏島、透明度やばい!!

柏島は高知県屈指の透明度を誇る海岸です。漁港には親子の野生イルカが住み着いてるようです。運が良ければ間近に野生のイルカを見ることが出来ます。先日Instagramに載せたイルカの動画です⇩
写真と一言

漁師のまかない定食

道の駅なかとさ(R7.6.8)中土佐町久礼の『道の駅なかとさ』内にある浜焼き海王で昼食、漁師のまかない定食いただきました。新鮮なのでそのままヅケ丼で食べてもおいしいし、出汁をかけてワサビを効かせてもうまいですね。日替わり刺身定食もgoodで...